MG10にソフトボックスなどで使うブラケットを付けようと思って試してみたけど、MG10が少し大きくてブラケットに刺さらない・・・。 ^^;
ってことで、昨日はアンブレラだけで撮影したんですが、やっぱりソフトボックス使いたいなぁ・・・。と思い、Nissinの探してみたら↓のコラムを見つけた。
あれ、これ見ると付けれるんじゃんっと思い、再度NissinのサイトでMG10のマニュアルを探すと、ズームカバーが外れるらしい。
これかぁ・・・。
って事で、試してみる。
MG10のズームカバーにある突起を軽く持ち上げて外します
簡単にズームカバーが外れた
コツを覚えればズームカバーは簡単に外れます。
って事で、ズームカーバーを外してブラケットに装着してみると、これまた簡単に刺さるじゃん。
MG10をストロボ部の奥まで差し込むと、再度ズームカバーが被せる事が出来る
って事で、無事にブラケットの装着出来る事が確認出来たので、次の撮影ではソフトボックスで使って見ようと ^^
下の写真は、細かいストロボの設定をメモしなかったので設定情報は書けませんが、MG10使った作例です。
ストロボのパワーに余裕があるので助かります。
model:秋元るいさん
model:はせちゃんさん SS 1/2500でハイスピードシンクロ撮影
また、ハイスピードシンクロもSS 1/8000まで使えるので青空撮影も簡単にできますよ
ちなみに、上の写真はSS 1/2500で撮影。
今までSS 1/1000までしか使えなったので、ある程度絞る必要がありましたが、SS 1/8000まで使えると開放域で青空を撮影ができる♪
今回は、2時間ぐらいの撮影で、約350枚ぐらいストロボを使った撮影して、電池の残りが約88%ぐらい残ってる。
ってこと、一日撮影しても電池は持ちそうだな・・・。
コメント
コメントを投稿