スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

2024年 お世話になりました!

 永らく更新が止まっていた、このブログを今年少し復活させてみた。 大した内容も書けないけど、来根も続けられたらなぁ・・と思ってます。 今年一年、このブログを観て頂きありがとうございました。 来年もよろしくお願いします 皆様良いお年とお迎えください!

30年ぶりぐらいにコミケに行ってきました

 2024年12/29と12/30でコミックマーケット 通称コミケが開催! コミケに参加されているAIを利用した画像編集ツールのEVOTOさんが参加されており、そこのブースに私が撮影した写真を使ってもらったので、約30年ぶりぐらいにコミケに行ってみました! 私が最後に行ったのは幕張だった気がするだけど、あんまり昔過ぎてよく覚えてない w ちょこっと立ち寄るだけのつもりだったので2日目の午後券を事前に購入して会場へ 午後券の受け付けが12:20からだからそれに合わせて向かったんだけど・・・ 甘かった・・・ 到着した時には、既に行列が出来ていて入場できたのは結局1時間後の13:30・・・。 午後だとすいてるかと思ったのは甘かったみたいです(汗 なんとか入場したあとは知り合いのブースを回った後に、EVOTOさんのブースに立ち寄って、写真を観てきました。 秋元るいさんの写真で、るいさんがEVOTOで加工した写真を展示してもらってます。 るいさんが加工しているので、厳密には私の写真ではないかもしれないけど、それでも多くの人に自分の写真が目にとめてもらえるってのはうれしいですね! しかしコミケは人が多い・・・午後参加でもあれほどとは・・・。 夏コミ行くかどうかは、その時次第かな?(汗

「日本の巨大ロボット群像」展を観てきたよ

 TVを観てたら、年末年始にかけて池袋のサンシャインで「日本の巨大ロボット群像」展ってのやるってCMが流れてきてて、休暇になったら見に行くぞと思ってたので、早速行ってきた!! このパネルみるだけで気分が上がります!!! チケットは会場では変えずにネットやコンビニで買わなきゃいけないみたいです。 でも、スマホ決済で買えるチケットサービスのQRとかが入口付近に掲示されているので、そのQR経由でチケットを買って、それを提示するだけで買えるので割と楽です。 チケット購入方法がよくわからず、入口にいた係りの人に質問して教えてもらったんですが、聞かなかったらコンビニまで行っちゃってかも・・・。 係りの人ありがとう!! 解説用のレシーバー 入口に入ると、解説用レシーバーのレンタルがありました。 なんと、銀河万丈さんと水樹奈々さんの掛け合いによる解説が聞けるらしい・・・ これは借りねば!ってことで借りてきました。 (700円するけど、行ったら借りた方がより楽しめると思います) ってことで解説を聞きながら会場を徘徊 鉄人28号の復刻版 1980年9月号のアニメージュ 鉄人28号の復刻版やアニメージュの1980年9月号がお出迎えしてくれます。 アニメージュの表紙をみると「ヤマトよ永遠に」とか書いてあって懐かしい・・・。 映像化された各鉄人28号がパネルで紹介されてました 展示はこんな感じでパネルによる展示があり、ロボットアニメの歴史が見れます。 スタジオぬえの宮武一貴さんの巨大ロボットの絵画あったり見どころがいっぱいです 地上絵になったガンダム! 頭からみるとちょっと面白い w 展示も見やすく、そこまで混んでないので、ゆっくり巨大ロボットの移り変わりを堪能できる面白い展示でした! ロボット好きの人は足を運んでみてはどうですか?

メガチャーシューめんが食べたくなったもんで・・・

 ある日、仕事に行く前に「おはよん」を流し見してたら、メガ盛り特集をやってた 朝の支度をしてたので、特集の最初の方は見れてなかったんですが、ふと見ると幸楽苑のメガチャーシューめんが紹介されてた。 見てると豚バラのチャーシューが6枚のって千円を切るお値段。 これは食べたい!ってことで早速行ってみました おなじみの看板 お店について席に着くと こんなメニューが置いてある。 ってことでタッチパネルでメニューを探して注文! ついでに餃子も頼んじゃいました w 出てきたどんぶりを見ると、TVで見た通り豚バラチャーシューが6枚少しどんぶりからはみ出して並んでる! 豚バラチャーシュー! 厚さはそれほどでもないが、一枚がデカいので6枚もあれば満足できます!! 箸がへたくそすぎて、麺がちゃんとつかめなかった w 味は醤油味なんだけど、デフォルトのトッピングでニンニクのすりおろしがタップリのってます。 注文時にニンニクをトッピングから外すことも出来るので、ニンニクが苦手な人は注文時にトッピングをオフにすればいいと思う。 麺の量は普通のラーメンと同じなのか? でも、チャーシューが6枚も乗ってるので、お腹いっぱいになりました。 これで1000円割るのはお得かも! 期間限定らしいので、食べたい人はお早めに!

mixi2はじめてみた

Xのトレンドにmixi2って上がってたので、懐かしさもあって登録してみた。 招待制なんだけど、X上に招待状を上げてくれてる人がいるので、そこら辿ってアカウントを作ってみた。 でも、普通に招待状が公開されてたら、招待状の意味って…気もしないでもないなぁ w mixi2のアカウントは↓になるので、良かったらフォローをお願いします🙇 https://mixi.social/@alltree_shadow

マシュマロ撮影会「ツァイスウィーク×ケンコー・トキナコラボ!」に参加してきた!

 秋元るいさんが、良く参加している「カメラの教室」で時々開催される、ツァイスのレンズを借りて撮影するって企画が、マシュマロ撮影会さんがケンコー・トキナーさんとコラボして撮影会として実現するってことで、参加してきました。 まずはレンズをお借りしに中野のケンコー・トキナーさんへ! 今回お世話になったケンコー・トキナーさん で、早速中でマシュマロ撮影会の受付をすませて、レンズをお借りすることに 今回お借りすることが出来たレンズたち お借り出来るレンズは、結構お高いレンズがそろってて、トータルで1千万超えるとか超えないとか・・・。 聞くだけでちょっとビビります w お借り出来るレンズはFEマウントとFマウントのレンズそれと、Mマウント→Eマウント,Fマウント→Eマウントに変換できるアダプターが選べます。 ってことで、まずはFマウントのOuts F1.4 100mmとFマウント→Eマウントの変換アダプターの組み合わせを借りてみた。 で、撮影したのがこの写真。 モデルはマシュマロ撮影会の李マリさんです! 写真はブログ用にリサイズはしてますが、基本的には無加工の撮って出しJPEG写真です F1.4の開放で、100mmだとボケ感が素晴らしいです! 開放で100mmだとピントが心配だったのでF2.8に絞って撮影 それでも、キレイなボケ感が得られます いいボケ感は得られるんですけどレンズ重い・・・・。 筋トレしないと長時間の撮影は辛いかも w 続いてお借りしたのが、シネレンズの35mm+Mマウント→Eマウントアダプター こちらは、F1.4の開放で撮影。 100mmから35mmに変えたので、距離感がおかしくなっててちょっと手こずりました。 このレンズも35mmなのにいいボケが出てくれてます。 そしてお借りしたのはOtusの55mm+Fマウント→Eマウントの変換アダプタ こちらは、100mmよりも軽く扱いやすい! ってことで、F1.4の開放で撮影 こちらもいいボケ感が得られます 今回お借りしたレンズはすぐには買えないけど、いつかは手に入れたいなぁ・・・。 それと、いずれもマウントアダプタ経由での撮影で、オートフォーカスが使えないのが老眼のオイラには少々辛い・・・ オートフォーカスの有難みがよくわかりました w また、企画があったら参加したいな・・・。  

かつやの期間限定 さばとロースの味噌たまカツ丼食べてきた

  今日(12/10)からかつやで期間限定のさばとロースの味噌たまカツ丼が発売されるって事で、さっそくかつやに行ってみた! さばが好きなので、これが発売されるの楽しみだったんですよね しかもさばだけじゃなくロースカツも一緒にって事でこれは食べるしかない!!! で早速注文してみた。 カツでご飯が見えない w 丼ぶりだけだと寂しいので、豚汁(小)も併せて注文。 豚汁は具がいっぱいなので、小でも充分食べ応えがあります こちらはロースカツです こっちがさばカツ どっちも茶色だからぱっと見わかりづらい w 実物が出てきた第一印象は茶色い!!(笑) ただでさ、ロースカツが3枚とさばカツが2枚で茶色い面積が多いうえに味噌がかかってさらに茶色くなってる。味噌のおかげでタマゴも茶色になってる。 ネギが載ってなかったら茶色どんぶりになってるとこでした さて実食! ロースカツは鉄板のかつやのカツで美味しい。 さばカツも結構ボリュームがありさばを感じられるカツでした。 そして、味噌! たぶん八丁味噌なのかな? 甘めの味噌が、カツと相まって美味しい! 八丁味噌が苦手な人じゃなければ美味しいと思います。 豚汁(小)と合わせて1,100円でした。 隣で食べてた定食も美味そうだったから今度は定食食べてみるかな

久しぶりにカメラのセンサークリーニングに行ってきた

いつも使っているα7RⅣのセンサーに汚れが目立つようになってたので、そろそろセンサークリーニングしなきゃなぁ・・・。 F8ぐらいまで絞って空を撮ると、センサーが汚れているのがわかる・・・。 だいぶ目立つようになってきたなぁ・・・。 ってことで、今日は午後から時間が空いてたので、事前にソニーのサービスステーションに電話してセンタークリーニングの予約をとった。 時間的には17時から可能って事なので、ちょっと寄り道をした後にソニーのサービスステーションへ 中へ入って、受付! 今回は、レンズとカメラの外装清掃と本命のセンサークリーニングを依頼。 作業時間が1時間かかるって事なので、プラプラとアキバの街へ立ち寄り ちょっとだけアキバの街を散策。いつも見てたお店が変わってたりしてたので、たまには来ないといけないなぁ・・・とか考えながデータバックアップ用のHDDを探してました。 そんなに時間もないので、3店舗ぐらい見てその中で安そうだったドスパラで8TBのHDDを購入。 購入したwestern digital BLUEの8TB 保存用だから信頼性の高いHDDがいいんだけど、予算の問題もあるので、WDのBLUEを購入。 容量は迷ったんだけど、とりあえず8TBにした。 これで、17,480円(税込み)。 8TBで2万円割るのは安くなったよね・・・。 そんなこんなで、時間になったのでカメラを引き取ってきました。 カメラを引き取る時に、センサー清掃前後の写真を見せてもらう。 これは、スマホで写真を撮るのはOKだけど原紙はもらえない・・・。 ってことで写真だけです w 清掃前を見ると、結構汚れたのがよくわかる・・・。 普段ポートレートを撮ってる関係で絞ってF4ぐらいなのでセンサーの汚れが写真に反映されることはほぼ無いので気が付かなかったけど、ここまではとは・・・。 清掃後を見ると汚れがスッキリ清掃されてるのがわかる。 作業費はベーシックプランで3,300円 ソニーのセンサー周りは繊細らしく昔自分で清掃したら、清掃回りのガラスを交換する羽目になったので、自分ではやらなくなったんだよね・・・。 なので、この出費は安心代も込みってことでしかたないかなぁ・・・。 それにしても、もう少しマメにセンサー清掃にださなきゃね・・・(汗

AmazoneブラックフライデーでUSB HUBを買ってみた

 2024年11月29日から始まったAmazoneのブラックフライデーセール! 色んなものが安くなってるので、ごちゃごちゃしていたUSBの環境をすっきりさせようとUSB HUBを買い替えてみた。 交換前 ホコリまみれなので画像は小さめ w 交換前のUSBの環境。USB2のHUBとUSB3.0のHUBを併用して使ってる。 特に転送速度の必要がないものをUSB2 HUBに入れて、転送速度が速い方がいいものをUSB3.0にHUBにつないでて、特に困ってはなかったんだけど、せっかくのセール時期なので、ポート数の多いものにして、一つにまとめたかったのと、Type-Cも使えるものにしたかった。 それと、SDカードリーダーもクランプで固定できるものに変えてみたかったので、それ対応のUSB HUBも買ってみた。 左が ROSONWAY USB ハブ10Gbps 11ポート/ 右が ROSONWAY USB ハブ10Gbps 11ポート ROSONWAY USB ハブ10Gbps 11ポート https://amzn.to/4iekDoj 仕様的にはこんな感じです 20W PDx1  USB C 3.2x2  USB A 3.2x1  USB 3.0x7 2 in 1 ケーブル 付き  アルミ製 USB HUB セルフパワーとバスパワー両用 12V 5A 電源 独立スイッチ付き(RSH-A11PD) ちょっとACアダプターが大きいのが残念・・・。でも期待通りのポート数です ORICO USB-Cハブ クランプ式 5ポート https://amzn.to/4igBh6M 仕様的にはこんな感じ TF/SDカードリーダー、 USB-A×2、3.5mmオーディオ)  5Gbps高速転送 USB-C 給電ポート付き(5V)  バスパワー/セルフパワー対応 1mケーブル付 アルミ pc周辺機器 で、さっそくUSB HUBを入れ替えてみた。 もうすこしケーブル整理した方がいいとは思うけど、最初よりはすっきりしました。 さて、クランプ式のSDカードリーダーをモニタしたに設置しようか・・・ と思って入れてみたんですが、モニタの厚さが大きすぎて取付られない・・・。 ってことで、モニターへの取り付けはあきらめて、BDドライブの上に鎮座する...