少し前に野外で撮影中に、風にあおられててAD300Proをライトスタンドごと倒してしまいが光らなくなった(泣)
その後、その日の撮影はフラッシュ無しで継続したんだけど、ストロボが光らないのは困るな・・・。買いなおししないとダメかなぁ・・・。
と思いながらストロボの動作を確認したら、カメラのシャッターを切ったらストロボから音はするけど、光らない状態。
ってことは、ストロボ本体は大丈夫かな?
と思って、フラッシングチューブを確認したら割れてるじゃん・・・。
原因はこれか・・・・。
ってことで、早速Amazon(↓)で交換用のフラッシングチューブを発注
8,674円(税込み)の出費だけで済みそう・・・。
買いなおしになったら6~7万しちゃうから、これで済むならラッキー
ちなみに、ガラスケースが割れてたらさらに1万円追加で出費になるから、カラスケースが割れてなくて良かったよぉ・・・。
テストしたら無事に光ってくれたので、まだまだこのAD300Proには頑張ってもらいます!
風の強い日にストロボ使うのは気を付けましょうね・・・(笑)
コメント
コメントを投稿